› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 日本酒 › 朝市のお酒も9年も続いたそうです。

2012年10月22日

朝市のお酒も9年も続いたそうです。

 21日の朝市が9年続いたそうです。
すんません、私、鞭崎八幡宮の用事があっていけなかたんです。小川酒店さんも9年続けられたんでしょうね。

かあちゃんが買ってきたお酒は三連星の黒ラベルでした。

酒屋日記のブログにはこう書いています。

水口 美冨久酒造のお酒です。
 
「三連星 黒 純米 生」
アルコール度数 16度    日本酒度 +7
酸度 2.3         使用米 滋賀県産吟吹雪
搾ったときには酸が突出していたいわば問題児のお酒やったんが今や 純吟を抜いて大人気!

酒を買ってきたらへんな袋がついていました。この袋は紫外線防止の袋だそうです。
酸化防止にいい袋ですね、こだわりを感じます。

美冨久酒造 さんは東海道をあるくとわかります。いいところにありますね。90年たったそうで、100年目に向けていいお酒を作るんやというておられます。

 のんだらすごく甘く感じました。今飲んでいるお酒が竹生島で辛口とかいているからかな。
ソウ甘くて酸度も少なくいくらでも飲めそうです。気をつけんと飲みすぎになりますね。

でも美冨久酒造のHPをみても三連星 黒 純米 生は出てきません。すごいお酒をもって来ていただいたんですね。
本当に近江のお酒をやってもらっている会のかたご苦労さんです。近江のお酒は本当においしいですわ。


朝市のお酒も9年も続いたそうです。


同じカテゴリー(日本酒)の記事画像
年末のお酒 北島
浜大津こだわり朝市
1月の浜大津の朝市
朝市で不老泉
北島酒造の朝市
朝市(浜大津)で笑四季をかいました・
同じカテゴリー(日本酒)の記事
 年末のお酒 北島 (2015-12-31 22:50)
 浜大津こだわり朝市 (2015-04-19 23:05)
 1月の浜大津の朝市 (2015-01-19 23:36)
 朝市で不老泉 (2014-11-18 23:58)
 北島酒造の朝市 (2014-10-05 09:39)
 朝市(浜大津)で笑四季をかいました・ (2014-07-22 23:47)


Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(4)日本酒
この記事へのコメント
おはようございます。

滋賀のお酒と言えば…いまだに、北島酒造さんの「しぼったそのまま一番酒」を冷酒で飲むのが、一番美味しいと思っている変なプーちゃんです。約20年くらい前に、このお酒に出逢った時は、店頭に出まわってなくて…苦労しました。

そば打ちおじさんの記事により、他にも素晴らしい滋賀の美味しいお酒を知る事になりました(笑)
(^_^)ノ よぉ~し。。。お正月には、実家の父に、このお酒を買って行きます。。
( ゚ー゚)( 。_。)?でも、季節限定でしたか?美味しいお酒の紹介は、参考になります。また、教えて下さいね♫
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)プーちゃん(PU-ちゃん) at 2012年10月23日 08:02
近江のお酒は美味しいですね。新米を仕込んで、これから忙しくなるでしょうね。美冨久酒造には今年の冬に、水口付近の東海道ウオークで行き、お酒も購入してきました。
「三連星 黒 純米 生」については、美冨久酒造のホームページに、2011年6月29日に、このお酒の命名について説明がありました。インターネットでは販売しないお酒のようですね。
Posted by kobatoan at 2012年10月23日 10:47
>プーちゃんへ

 わたしも滋賀のお酒で大向かし知ったのは西武の酒売り場で北島酒造でした。これはおいしわとおもいましたわ。
 しぼったそのまま一番酒の新酒をもう7年もかっています。
「直」という名前です。これは720ccのお酒ですが、おいしいですよ。でも2月にしかうりません。出きたての一番絞りです。
このお酒はお手紙がくるんです、よかったら照会しますわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年10月23日 23:10
>kobatoanさんへ
 
 美冨久酒造に行かれましたか、やはりいい蔵ですよね。
 やっぱり簡単にうらないお酒なんですね。
 おいしかったですわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年10月23日 23:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。