› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › そば店探訪 › 10割そば売っている店舗がなくなりました。

2013年02月07日

10割そば売っている店舗がなくなりました。

 草津の矢橋町の湖南幹線のそばにあった 10割そば山本 がなくなりました。

店は cafe和楽庵 という名前です。 パスタとクレープのお店のようです。
ネットで調べてみると、このお店はいろんなことをやっているチエーン店だったんですね。近江八幡に本店があるらしいです。

10割そばはやっぱりはやらんかたんかな。私は行きませんでした。なぜって手打ち蕎麦でなく、機械打ちだからです。
同じ山本でも、そば粉やさんの 山本先生の方が美味しいの決まってますもの。

 ハスタの味試しに一回行ってみましょう。

10割そば売っている店舗がなくなりました。


同じカテゴリー(そば店探訪)の記事画像
なんと近所にそば屋さんができますわ
草津の本陣の前に蕎麦屋が誕生
木枯らし一番
駅そばの朝ごはん
丹波市青垣の 大名草庵
京都伏見のそば店 muller Ⅲ
同じカテゴリー(そば店探訪)の記事
 なんと近所にそば屋さんができますわ (2012-02-01 22:38)
 本日の人生の楽園、畑のレストラン (2011-01-29 23:57)
 草津の本陣の前に蕎麦屋が誕生 (2010-08-13 20:58)
 木枯らし一番 (2009-11-02 23:48)
 駅そばの朝ごはん (2009-05-08 07:15)
 丹波市青垣の 大名草庵 (2008-12-01 06:54)


Posted by そば打ちおじさん at 22:18│Comments(6)そば店探訪
この記事へのコメント
旅に行く時は、観光を済ますと、ホテルの近場で食事を済ませてしまい、美味しいお店のチェックもせずに終わってしまうことがほとんどです。
草津に行く時は、そば打ちおじさんにグルメ情報をもらうのが一番ですね!
Posted by しずか at 2013年02月08日 01:22
10割ソバの山本は店を出してから約1年で廃業ですか。早いですね。開店の頃、10割ソバを食べに行きましたが、残念ですね。
Posted by kobatoan at 2013年02月08日 16:20
あぁ〜〜そうでしたね。
あのお店、つい最近までお蕎麦屋さんでしたねぇ〜。
仕事の帰り道「あれ?こんなお店だったかな?」と違和感。
パスタ屋さんに変わっていたのですね。
仕事帰りにでも寄ってみようかと。(*^▽^*)
お蕎麦屋さんの時には1度も暖簾をくぐらなかったのですが。(〃⌒∇⌒)ゞ
お蕎麦は、やっぱ草津の百姓様のお蕎麦が1番!なのですよぉ〜〜。
Posted by ぽんた3号 at 2013年02月08日 18:48
>しずかさんへ

 なかなか美味しい店は旅行にいってもむつかしいですね。
京都のホテルに止まるとかなりお金がいります。
 滋賀はやすくとまれますよ。電車で10分の大津に。

 わたしは南草津で立命の校舎で賑わっています。いろんなところがおおいですよ。でも夜はかなり取られますね。

 このブログの右はしにオーナーメールがあります。そこをクリックしていただくと、メールが来ます。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年02月08日 22:04
>kobatoanさんへ

 でも 10割そばは あんまりはやってなかったみたいです。
パートの従業員ばかりでしたから。

 
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年02月08日 22:07
>ほんた3号さんへ

 お店の雰囲気は変わらず看板だけが大きいから目立ちます。
 近江八幡でやっているので、今度は上手くできるでしょうね。

 ありがとうございます。最近はそばはそんなに打っていません。 年末年越しも一五人だけでした。多い時は五〇人分くらいつくったのに。

 また打ちますね。つゆができたら連絡します。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年02月08日 22:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。