› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 梅酒 › 日本酒で美味しい梅酒

2013年06月17日

日本酒で美味しい梅酒

 昨日は浜大津の朝市でした。

いつものようにお酒やさんにいきました。でもいつも4本あるのに3本しかありません。
古いお酒と、新しいお酒、と梅酒です。

古いお酒は10年ものらしんです。これをのんで見たら、ほんと古酒ですね、紹興酒の香りにいていました。
新酒はかなり度数はきついお酒です。私は訳あって、月桂冠ばかりのんでいたんです。でもなれたら昔みたいにわるいお酒ではありません。
でもこんなところでいいお酒を飲むと欲しくなりますね。

 神開 という水口のお酒ですわ。 私、大阪に行ってた頃、阪神百貨店で売りだしをしてました。

でも古いお酒で(10年たったそうです)そこに昨年梅をいれたらスゴーく美味しい梅酒です。酒もきついし焼酎でつけたんとはまた違うあじです。

喜んで買いました。でもお金がなかったんで4合瓶です。家に持って帰っても美味しかったですわ。

日本酒で美味しい梅酒


ブロガーによる歴史探訪情報発信は次回です。


同じカテゴリー(梅酒)の記事画像
梅酒を作りました
梅干うまくできました
やっぱり梅酒をつけました
黒糖梅酒
教えてください 黒糖梅酒の造り方
同じカテゴリー(梅酒)の記事
 梅酒を作りました (2013-06-08 21:56)
 梅干うまくできました (2010-07-29 22:50)
 やっぱり梅酒をつけました (2010-06-18 21:17)
 黒糖梅酒 (2009-11-17 22:30)
 教えてください 黒糖梅酒の造り方 (2009-09-23 19:43)


Posted by そば打ちおじさん at 23:07│Comments(4)梅酒
この記事へのコメント
そば打ちおじさん、今日は。日本酒で10年物、ウイスキーでは値打ちものですが、日本酒では?
豊郷の岡村本家で、日本酒を沢山貯蔵してあり、年ごとに少しずつ賞味して確かめていました。日本酒の古酒を買い求める時期が来るようにも感じました。
16日の日曜日に、愛知川宿の藤居本家に行き、ここの銘柄品「旭日」大吟醸などを買い求めてきました。ここの酒蔵などは国指定有形文化財になっており、立派な建物でした。
Posted by kobatoan at 2013年06月18日 08:22
>kobatoanさんへ

 古い日本酒ですから、すごい梅酒ですわ。古酒は私にはなかなか会いませんわ。私は新酒が好きです。
岡村本家とか藤居本家も言っておられるのですか、すごいですね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年06月19日 00:16
ラベルがかわいいですね。

こちらの梅酒 甘すぎはしませんでしたか? 
梅ジュースを作った事があるのですが、甘すぎてかなり薄めて飲んでいました。
Posted by yume at 2013年06月19日 19:30
>yumeさんへ

 かなり甘かったです、でも日本酒がばっちりです、奈良に美味しい梅酒がありますが、ここのほうが最高です。
まだかなり残っています。寝る前に飲むんです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年06月19日 19:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。