2009年09月23日
教えてください 黒糖梅酒の造り方
のんさんのブログに黒酢梅酒が登場、このブログを見て思い出したのが、6月に仕込んだ黒糖梅酒。
さっそく出してきて様子をみたら、何か濁っている感じです。ちょっと飲んで見たら、まだ若くてまろやかさがないです。
氷砂糖でつける場合は酒は透き通ってます。黒糖なら仕方ないのでしょうか、
教えてください
1.うめは1年待たずに取り出すんでしょうか、
2、この梅酒一回ろ過したほうがいいのかな。
ブログ見てくださっている方でご存知の方教えてくださいね

さっそく出してきて様子をみたら、何か濁っている感じです。ちょっと飲んで見たら、まだ若くてまろやかさがないです。
氷砂糖でつける場合は酒は透き通ってます。黒糖なら仕方ないのでしょうか、
教えてください
1.うめは1年待たずに取り出すんでしょうか、
2、この梅酒一回ろ過したほうがいいのかな。
ブログ見てくださっている方でご存知の方教えてくださいね
Posted by そば打ちおじさん at 19:43│Comments(4)
│梅酒
この記事へのコメント
そば打ちおじさんへ
黒糖梅酒て 滅茶苦茶美味いですね。
普通の梅酒も大好きです。
作るのはしませんが、
居酒屋で飲むのは、梅酒ロックです。
何杯でも飲めます。
これだけ好きですから、出来上がったら
飲ませてくだされ。
黒糖梅酒て 滅茶苦茶美味いですね。
普通の梅酒も大好きです。
作るのはしませんが、
居酒屋で飲むのは、梅酒ロックです。
何杯でも飲めます。
これだけ好きですから、出来上がったら
飲ませてくだされ。
Posted by 八風怪童
at 2009年09月23日 20:52

黒糖梅酒、好きですー!!
けれど、作るのは難しそうですね。
そば打ちおじさんの疑問が
早く解明するといいですね。
けれど、作るのは難しそうですね。
そば打ちおじさんの疑問が
早く解明するといいですね。
Posted by のん
at 2009年09月23日 21:14

>八風怪童さんへ
でもいつごろ飲めるかの基準がわかりません、やっぱり1年くらいおくのでしょうかね。
飲んでいただくのは来年5月でございます。
でもいつごろ飲めるかの基準がわかりません、やっぱり1年くらいおくのでしょうかね。
飲んでいただくのは来年5月でございます。
Posted by そば打ちおじさん
at 2009年09月24日 22:34

>のんさんへ
黒糖梅酒 ちょっと売られているのと違う感じのが出来そうです。
ああ飲めなかったら 何千円がパーですわ
黒糖梅酒 ちょっと売られているのと違う感じのが出来そうです。
ああ飲めなかったら 何千円がパーですわ
Posted by そば打ちおじさん
at 2009年09月24日 22:37
