› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › グルメ › いただいた栗

2013年10月16日

いただいた栗

 14日はお宮さんの掃除でした。掃除は早く済んだんです。神主の大神さんから庭に栗があるから、ひらってくださいと言われて、庭に行きました。
栗の木があるって知りませんでした。
 近くの藪のところには栗の木が一本あって、落ちたらみんなひらっていました。

 庭でたくさんとって、みんなで分けました。

いただいた栗


初めて茹でるのですが、一晩水につけてから 今日朝カラゆでました。50分かかりましたわ。

いただいた栗

皮もむきました。食べたらスゴーく美味しいです、こんな栗ははじめて。
いただいた栗

でも失敗しました、甘皮外すのに。うまく行きませんでした。失敗したので、写真は載せませんわ。


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
梅が出来ました。
さくらんぼ頂きました
やっと納豆が食べられるようになりました。
梅酒をつけました
沢庵を漬けました
いちじくができかけました。
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 梅が出来ました。 (2016-07-30 23:58)
 さくらんぼ頂きました (2015-06-18 23:57)
 やっと納豆が食べられるようになりました。 (2014-12-10 23:58)
 梅酒をつけました (2014-06-07 23:59)
 沢庵を漬けました (2013-12-09 23:58)
 いちじくができかけました。 (2013-08-06 23:09)


Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(6)グルメ
この記事へのコメント
to.そば打ちおじさん

栗拾いはたのしいですね、わくわくします♪

ためしてガッテンを視聴していて教えてもらったのですが、冷蔵庫で冷やしてから茹でると、甘さが増すんです。
わが家ではいま、マーガレットステーションで買ってきた栗を冷蔵庫で冬眠させてます。
次回、試してみて下さいね。

追伸:blogに乗せている栗の写真は拾ってきたもので、ちょっと遊んでみました〜(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2013年10月17日 23:13
>sho惑星さんへ

 お宮さんのクリは一日おひさんに干して置きました。
冷やすと美味しくなるんですか。
でも今回は美味しかったけど、渋かわむくの失敗しました。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年10月18日 18:53
栗を食べるのは美味しいけれど、料理するのが大変ですね(笑)

何年か前、マキノ栗園に行ってたくさん栗を拾い、お正月の栗きんとん用にと思って砂糖で炊き保存したのですが、結局固くなりすぎて失敗でした。

天津甘栗を買って食べるのが、一番楽ですね(笑)
Posted by merry at 2013年10月18日 19:26
>merryさんへ

 ほんと大変でしたわ。こんなに栗が大変だと。
天津甘栗がいいですね、でも中津川の栗きんとんもおいしいですよ、中山道歩いてわかりました。それと小布施の栗ようかんもおいしいですよね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年10月18日 23:53
でも冷蔵庫で長い間冷やしすぎると、カビがはえます(汗)
一晩くらいがいいのかな?
栗は熱湯に一晩つけると剥きやすくなるそうですが、それでも結構大変。
栗剥き器もあるのですが、それも結構大変で。。
なんか 簡単に剥く方法はないでしょうかねぇ
Posted by yume at 2013年10月21日 20:42
>yumeさんへ

 大失敗でした。うまく渋皮向けませんでした。渋皮付いていたときは美味しかったんです。
 むつかしいですね、栗は。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2013年10月22日 00:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。