› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › そば店探訪 › 京都伏見のそば店 muller

2008年10月12日

京都伏見のそば店 muller

 そば打ちおじさんが食べにいったそばやさんの紹介です、

そばの味のランキングをつけるのではなく 素直な感想を書き綴りたいと思っています。
でもそんなに食べに行かないので、なかなか記事が書けないと思います、読者のみなさんあんまり期待しないでください。
そばやさんの食べ歩きは お気に入りに入っている 「食感!by京都」のブログのほうが断然良いものです。そちらを参考にしてください・

10月9日 夜に行きました 京都伏見 竜馬とおり商店街にある muller です。
近くには幕末の動乱時に事件のあった寺田屋があります
京都伏見のそば店 muller
 二回目の訪問です、一回目に4人で行っていろいろお話を聞いているうちに、何かしたしみがもててまた訪問です。 店の作りが 喫茶店か、カフェのよう。表にそば打ち台がなければそばやとは絶対わかりません。
京都伏見のそば店 muller
夜になると表のみちにこんなものが照らされて回転します、すごいですね。
京都伏見のそば店 muller
店の中にはいるとまたこりゃモノトーン カウンター5席とテーブル4人掛け2つ 二階は広く20人くらい入れる畳の部屋です。
行った日も 5人さんが おられで かなりお酒を注文されていました。 日本酒のメニューがまたこだわっておられます。

注文したのは山かけそば 宇治で生産されている すごいたまごを使われているそうです。

さーてどんなそばだったでしょう。
そばの感想は次回です



同じカテゴリー(そば店探訪)の記事画像
10割そば売っている店舗がなくなりました。
なんと近所にそば屋さんができますわ
草津の本陣の前に蕎麦屋が誕生
木枯らし一番
駅そばの朝ごはん
丹波市青垣の 大名草庵
同じカテゴリー(そば店探訪)の記事
 10割そば売っている店舗がなくなりました。 (2013-02-07 22:18)
 なんと近所にそば屋さんができますわ (2012-02-01 22:38)
 本日の人生の楽園、畑のレストラン (2011-01-29 23:57)
 草津の本陣の前に蕎麦屋が誕生 (2010-08-13 20:58)
 木枯らし一番 (2009-11-02 23:48)
 駅そばの朝ごはん (2009-05-08 07:15)


Posted by そば打ちおじさん at 18:45│Comments(5)そば店探訪
この記事へのコメント
初コメです。
私のブログに足跡があったのでお邪魔しました。

私の知り合いで、近江神宮の境内で、宮そば「善庵」をしているAさん。
いぜんは、からはしのきっさてんの2
Posted by norika at 2008年10月13日 06:32
すんません途中でヘンなところ押してしまってUPされてしまった。
続きです。

以前は唐崎の喫茶店の2階で蕎麦打ち教室をされていたそうですが、ご縁があって、4月から今のお店で十割蕎麦をお出ししていらっしゃいます。

粉は「会津産」器も会津塗り、お膳は輪島塗、内装にもすごく凝っていらして素敵なところです。ご存知かしら・・・・?
Posted by norika at 2008年10月13日 06:38
コメントありがとうございます。
ブログ立ち上げてコメントが「全然ないので、不安になっていたところです、専門すぎるのかなと。メインブログあるのですがそこにはコメントが来るものですから。


近江神宮いくのに皇子山のほうから行くと10割宮そばって書いた看板があります。どこかなとおもっていたんですが、境内にあるのですか、一度行って見ます。

わらくやにもまたおじゃましますね
Posted by そば打ちおじさん at 2008年10月14日 00:46
今週は水、木がお休みです。
18日の土曜日は、お店は開いて今すが、私は、薬剤師の仕事の日で午後3時以降店に戻ります。

基本毎週水曜日と、第2,4日曜日、祝祭日がお休みです。
077-525-0098にお電話ください、営業時間外でも携帯に転送されますので。   わらくや
Posted by norika at 2008年10月14日 02:09
>norikaさんへ
 わかりました、また行って見たいと思います。
 言ったら名乗らないとわかりませんね、はずかしがりやですから名乗らないかも。
Posted by そば打ちおじさん at 2008年10月14日 22:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。