› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 道歩き › 新旭から今津座せんそう+うどん花里

2011年03月06日

新旭から今津座せんそう+うどん花里

滋賀のウオーキング協会というところが、ザゼンソウを訪れる道と証して行われなした。
新旭を9時50分に出発です。ここの行事は3月27日に立木さんへ行く予定ですが、立木さんはしっているのでやめときます。
でもやっぱりこの協会は年寄りの方がおおいんですね。
 電車で来た人も年寄りがおおかったです。わたしは車でいきました。草津からやく55分ほどでした。

新旭から今津座せんそう+うどん花里


行く道は旧西近江道がおおかったのですが、途中から田んぼみちそこでいやになりました。やっぱり街道をあるかないと、そうそう参加者が250名もあったそうです。やっぱりJRの本にのせたんですね。

 座せんそうは今がみごろです、いっぱい生えていました。ほんとこんな家がいっぱいあるところで、こんなにうまく植わっているみたいです。
 ここは昭和56年に中学生が見つけたようです。ここが国内自生地の南限だそうで、環境庁の特定植物群落に指定され、滋賀県の緑地環境保全地域にもしていされました。



新旭から今津座せんそう+うどん花里

新旭から今津座せんそう+うどん花里


今津で回がおわってから、今回は食事をもっていかなかたので、新旭にもどって 有名なうどんの花里を探していきました、歌姫のアツ姫さんに聞いて。
すぐにわかりました、松の花の川島酒造の前をとうたらすぐでした。大むかし、ここ針江では本当にいているだけで変な扱いをうけました。お金ハラワンとあかんとかいわれて、わたしは家の中にははいってないのに、すごい観光戦略です。

でも 花里は深溝です。針江とどうちがうのかわかりませんが、いい田舎ですね。これでお店が3日間だけだとお客の数はどうなんかな。
オカキヲさんにあいました、よかったわざわざっここまでこれて。いろいろお話ができました、話の内容は詳しくいえません内緒です。
大昔の話でよかったですね。



新旭から今津座せんそう+うどん花里


こんな看板がありました、いろいろ世話になったかたがおおいですわ。

新旭から今津座せんそう+うどん花里


同じカテゴリー(道歩き)の記事画像
瀬田の長沢川の桜
川崎大師と都電荒川線
福山聖子さんの絵画展
町のパン屋さん今日閉店
大谷から小関越え
愛宕大社に行くまでが大変でした。
同じカテゴリー(道歩き)の記事
 瀬田の長沢川の桜 (2016-04-06 23:58)
 川崎大師と都電荒川線 (2015-01-16 23:57)
 福山聖子さんの絵画展 (2014-04-25 23:57)
 町のパン屋さん今日閉店 (2013-12-07 18:06)
 大谷から小関越え (2013-04-25 23:12)
 愛宕大社に行くまでが大変でした。 (2013-04-23 23:57)


Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(4)道歩き
この記事へのコメント
さかのぼって見たら、具合がおかしくなったとか・・・

今は大丈夫ですか~。

ウオーキングは人気なのですね~・・・

足腰の弱い私は、すぐダウンするかも・・・

ザゼンソウ、沢山見られて良かったですね。
Posted by ノンノンノンノン at 2011年03月07日 01:15
うどんの花里へ来ていただき ありがとうございました 昔話 ちょっと時代が違うだけで全く合わなかったということですなぁ しかし よくもまあ 同じ園だったとは 縁がありましたねぇ びっくりです これからもよろしくお願いいたします
Posted by オカキオ at 2011年03月07日 13:36
>ノンノンさんへ

 ウオーキングですが、12kmもあるきました、
やっぱり足がおかしいのです。少しみんな足がはやくて。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2011年03月08日 00:04
>オカキオさんへ

 なかなかいけない花里までいきました。昨年しっているひとが欠いていたので行きたかったのです。

 同じ園でも5年ほど時間があわなかったですね。
草津にかわってからほとんどいっていなかったですからね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2011年03月08日 00:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。