› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 料理 › 梅干しの土用干し

2012年07月25日

梅干しの土用干し

 ずっといい天気が続くようなんで、梅干しお土用干しをはじめました。
 
 ざるを置いてふれあわないように干します。
 
 今年で3回目になります。1回目は3kg、2回目は6kg、今年は7kgです。
 本に書いてあるとおり4日かかります。
 
 昨年までは一回ほしたのは、赤の梅酒に漬けないものと勘違いしてました。ことしは5時ごろにとって赤梅酒につけました。さーてこれで美味しい梅干ができるのかな。
 
 出したときにいい匂いがしてました。色があんまり紫蘇の色にそまってませんね。少し減らしたんですね。あんまり赤ウ無いのが私のこのみです。

 このままでゆくと土曜日にはおいしい梅干しが食べられますね。

梅干しの土用干し


梅干しの土用干し


同じカテゴリー(料理)の記事画像
梅干ができました。
かきもちを焼きました。
おいしかった草津パル
草津バルは明日です。
南高梅を買ってきました
久しぶりにいいことが3つありました。
同じカテゴリー(料理)の記事
 梅干ができました。 (2014-07-31 22:50)
 かきもちを焼きました。 (2014-02-10 22:54)
 おいしかった草津パル (2014-02-05 23:58)
 草津バルは明日です。 (2014-02-03 23:57)
 南高梅を買ってきました (2013-06-18 23:57)
 久しぶりにいいことが3つありました。 (2013-05-18 23:58)


Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(4)料理
この記事へのコメント
梅干し干しとは懐かしいですね。実家では毎年していました。梅の木もあり、取った梅を梅干しにしていました。
梅干しは、特に夏には食事に欠かせないですね。
Posted by kobatoan at 2012年07月26日 07:48
「静岡の人」は、今年も梅酒をつくりました。
一年おけば良いのですが、暮の12月頃から飲み始めています。当地静岡も、梅干の土用干しに最適な猛暑日が連日続いています。
Posted by 静岡の人 at 2012年07月26日 18:59
>kobatoaさんへ

 実家の梅ですか、すごいですね。わたしは南梅梅です。
やっぱり国産の梅はいいですね。

 塩分は必要なんで、ごはんにぴったりですね。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年07月26日 23:12
>静岡の人さんへ

 私も梅酒つくっています。一回様子を見なくてはあきませんね、いま土用のうなぎですね。でも高いのでかえませんわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年07月26日 23:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。