2013年01月22日
おでんを煮込むのはこれです。
おでんを煮込むのはこれです。
電磁調理器と大きなステンの鍋。

今回おでんは4時間ぼど煮込みました。でも練もんとじゃがいもはかなり遅くから入れました。いつもはたくさんたいて娘にやるんですが、今回はイランというてました。
おでんのコツは出しです。昆布をかなり使って作ります。大阪のおでんが得意なところが昆布だけでいい味が出るとおしゃってくれました。
それと醤油ですね。やはりこっちでは薄口ですわ。
カレーもこのなべで作ります。電磁調理器は火事の心配もいらんし、ゆっくり煮込めます。私おでんは作らないけれど、カレーは得意です。
電磁調理器も使い始めてから17年 はじめのやつは13年くらいでダメになりました。そのときは4万くらいしていたとおもいます。ほんと基盤を使っている製品はなんでも15年も持ちませんね。
おお昔はソニーが始めて電磁調理器出した時は10万以上でした。いまや9800円で変えますね。オール電化で電磁調理器を勧められたけれど、してません。調理の鍋全部買い換えんとダメでしたんで。
電磁調理器と大きなステンの鍋。

今回おでんは4時間ぼど煮込みました。でも練もんとじゃがいもはかなり遅くから入れました。いつもはたくさんたいて娘にやるんですが、今回はイランというてました。
おでんのコツは出しです。昆布をかなり使って作ります。大阪のおでんが得意なところが昆布だけでいい味が出るとおしゃってくれました。
それと醤油ですね。やはりこっちでは薄口ですわ。
カレーもこのなべで作ります。電磁調理器は火事の心配もいらんし、ゆっくり煮込めます。私おでんは作らないけれど、カレーは得意です。
電磁調理器も使い始めてから17年 はじめのやつは13年くらいでダメになりました。そのときは4万くらいしていたとおもいます。ほんと基盤を使っている製品はなんでも15年も持ちませんね。
おお昔はソニーが始めて電磁調理器出した時は10万以上でした。いまや9800円で変えますね。オール電化で電磁調理器を勧められたけれど、してません。調理の鍋全部買い換えんとダメでしたんで。
Posted by そば打ちおじさん at 23:54│Comments(10)
│グルメ
この記事へのコメント
おでん!!
私の好物のひとつです。
これで にごり酒 とは‥
最高ですね♪
にごり酒の瓶を横向けると、やっぱり栓が飛んでってしまうんでしょうか。
私の好物のひとつです。
これで にごり酒 とは‥
最高ですね♪
にごり酒の瓶を横向けると、やっぱり栓が飛んでってしまうんでしょうか。
Posted by sho惑星 at 2013年01月23日 08:51
おでんを作るのに電磁調理器を使うということ、なるほどと思いました。最近のガス器具では、安全のため、時間がたつと自動的に止まってしまいますので、ながく煮込むものには適していないかと思っていました。おでんと日本酒良く合いますね。
Posted by kobatoan at 2013年01月23日 12:56
そうですね、おでんは出しが命ですね。コンビニのおでんですが出しは何を使ってるんやろう。
確かに美味しいのですけど、居酒屋の味とちよっと違う気がしています。
スジ肉とコロが好きでしたが、コロはなくなってしまいました。
確かに美味しいのですけど、居酒屋の味とちよっと違う気がしています。
スジ肉とコロが好きでしたが、コロはなくなってしまいました。
Posted by 吉祥
at 2013年01月23日 15:59

>sho惑星さんへ
おでんは本当に美味しいです。+にごり酒良かったですわ。
売って頂いた、朝市の方にお礼を言わなくでわ。
この喜楽長は栓が飛び出ませんでした、キャップに穴があいています、それと売っている小川酒店さんに聞いたら、喜楽長はあんまり泡が出ないから大丈夫と言ってくれました。うまく栓が抜けましたわ。
おでんは本当に美味しいです。+にごり酒良かったですわ。
売って頂いた、朝市の方にお礼を言わなくでわ。
この喜楽長は栓が飛び出ませんでした、キャップに穴があいています、それと売っている小川酒店さんに聞いたら、喜楽長はあんまり泡が出ないから大丈夫と言ってくれました。うまく栓が抜けましたわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年01月23日 23:08

>kobatoanさんへ
すごく煮込むのにいいですよ、ガスと違って、でも煮込みのせっていしとかないと、切れる時もあります。温度でみるのかな。
ぜったいに焼酎より日本酒ですね、お酒のつうの方にいわすと、うまく燗をしたらいいといいますけど、なかなかうまくできませんわ、レンジではあかんしね。
すごく煮込むのにいいですよ、ガスと違って、でも煮込みのせっていしとかないと、切れる時もあります。温度でみるのかな。
ぜったいに焼酎より日本酒ですね、お酒のつうの方にいわすと、うまく燗をしたらいいといいますけど、なかなかうまくできませんわ、レンジではあかんしね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年01月23日 23:12

>吉祥さんへ
おでんは出しですね。コンビニはなんか変な出しですわ、煮込んでも悪くならないのを使っているのではないかと思いますわ。
同じコンビニでも関東と関西では味が違うのですね。
コロはないですね。
おでんは出しですね。コンビニはなんか変な出しですわ、煮込んでも悪くならないのを使っているのではないかと思いますわ。
同じコンビニでも関東と関西では味が違うのですね。
コロはないですね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年01月23日 23:16

昆布出汁ですか。。
今度たっぷり入れてみます。
関西はやっぱり 薄口醤油ですよね。私も料理はすべて薄口醤油を使うのですが、特売で売れるのは 薄口より濃い口なんですよ。不思議です。かけ醤油はそんにいらないし、みなさんお料理にも濃い口使っておられるのでしょうね。
私は大根と蒟蒻と卵は前日から煮込んでおくんですよ。味が染込んでとってもおいしくなります。それとやっぱり大きな鍋でたくさん煮込む事がおいしく作るコツ。だからやっぱり 娘家族と一緒に食べる時に作ります。。。♪
今度たっぷり入れてみます。
関西はやっぱり 薄口醤油ですよね。私も料理はすべて薄口醤油を使うのですが、特売で売れるのは 薄口より濃い口なんですよ。不思議です。かけ醤油はそんにいらないし、みなさんお料理にも濃い口使っておられるのでしょうね。
私は大根と蒟蒻と卵は前日から煮込んでおくんですよ。味が染込んでとってもおいしくなります。それとやっぱり大きな鍋でたくさん煮込む事がおいしく作るコツ。だからやっぱり 娘家族と一緒に食べる時に作ります。。。♪
Posted by yume at 2013年01月24日 12:14
>yumeさんへ
昆布の出しはかなり入れんとだめですよ。
おでんは薄口醤油ですね、でも濃口が売れるのは、つけ醤油とかにいるからでしょうね。
私はそばつゆ作る時は濃口です。薄口では少したよりないとおもいます。
おでんは前の日から炊くのですか、すごいですね。
昆布の出しはかなり入れんとだめですよ。
おでんは薄口醤油ですね、でも濃口が売れるのは、つけ醤油とかにいるからでしょうね。
私はそばつゆ作る時は濃口です。薄口では少したよりないとおもいます。
おでんは前の日から炊くのですか、すごいですね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年01月25日 00:50

今晩はうちもおでんで、朝から煮込んでいました(#^.^#)
そば打ちおじさんは、じゃがいもを入れるのですね!
うちは、たいてい練りもの、大根、卵、こんにゃくを入れます。
じゃがいもも、今度試してみます!
そば打ちおじさんは、じゃがいもを入れるのですね!
うちは、たいてい練りもの、大根、卵、こんにゃくを入れます。
じゃがいもも、今度試してみます!
Posted by しずか at 2013年01月29日 11:05
>しずかさんへ
私のところはじゃがいもをいれます。でもすぐにとけるので、入れ方がむつかしいですね。食べる1時間前ぐらいでも溶けるかも。時々見ながらですね。
私のところはじゃがいもをいれます。でもすぐにとけるので、入れ方がむつかしいですね。食べる1時間前ぐらいでも溶けるかも。時々見ながらですね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年01月29日 21:07
