
2013年09月09日
ブロガーCコース 余呉湖周辺
滋賀県の教育委員会が近江の歴史探訪でブロガーで情報発信ができるようにしています。
今回はCコースでした。そのコメントを5回に分けて書きました。 8月31日(土)に余呉に行ってきました。
「余呉湖周辺から高時川の上流域を訪ねてー長浜市(余呉町)」 でした。
私も親戚が余呉に住んでいるのに、余呉湖は知っていました、けどダムになる前にしか行ってません。もう15年もたったらすごく変わっていました。
それと弘善館と洞寿院をみて本当にびっくりしました。
丹生ダムで丹生の洞寿院から奥は人が住んでいません。ダムの防災道路があるけれど通行禁止です。ダムはどうなるんでしょうね。
私が書いたブログは
1 余呉湖周辺から高時川の上流域を訪ねてー長浜市
2 余呉湖を訪ねて
3 乎彌(おみ)神社です
4 弘善館
5 茶碗まつり+洞寿院
探訪「近江水の宝」 余呉湖が行なわれます。 まだ申し込みを受け付けています、12日まで。
滋賀県教育委員会 文化財保護課 です。 TEL は 077-528-4674 です。ここで申し込めます。
私はもう一度余呉湖周辺を散策にいきます。
今回はCコースでした。そのコメントを5回に分けて書きました。 8月31日(土)に余呉に行ってきました。
「余呉湖周辺から高時川の上流域を訪ねてー長浜市(余呉町)」 でした。
私も親戚が余呉に住んでいるのに、余呉湖は知っていました、けどダムになる前にしか行ってません。もう15年もたったらすごく変わっていました。
それと弘善館と洞寿院をみて本当にびっくりしました。
丹生ダムで丹生の洞寿院から奥は人が住んでいません。ダムの防災道路があるけれど通行禁止です。ダムはどうなるんでしょうね。
私が書いたブログは
1 余呉湖周辺から高時川の上流域を訪ねてー長浜市
2 余呉湖を訪ねて
3 乎彌(おみ)神社です
4 弘善館
5 茶碗まつり+洞寿院
探訪「近江水の宝」 余呉湖が行なわれます。 まだ申し込みを受け付けています、12日まで。
滋賀県教育委員会 文化財保護課 です。 TEL は 077-528-4674 です。ここで申し込めます。
私はもう一度余呉湖周辺を散策にいきます。