
2013年09月14日
ヨゴイチコースの認定書
本日9月14日土曜日は「近江水の宝ー余呉湖」に行きました。
私は8月31日も余呉湖に行きました。でももう一回ということで、+賤ヶ岳の山頂に行こうと。
主催は 滋賀県教育委員会と奥琵琶湖観光協会でした。滋賀県の文化財保護課も大変ですね。休みが全部取られてしまいますね。でも滋賀県も給料削減ですから、代休は多分とっておられるはずですね。奥琵琶湖観光協会はボランテイアガイドをしてくださいました。
120名の参加予定が120名より少し増えたんです。私は10時15分のあとで出発するコースでした。ヨゴイチプラスの方は、管山寺の弘善館まで案内です、私は一回いったので、普通のコースにしたんです。

多くの参加者さん 7kmを2時間であるきました。お年寄りもおられたし、若い子もいました。小学生もおられました。暑かったけど、いい雰囲気でしたね。

お昼ご飯は特性のお弁当をいただいて、終わりでした。そのあと賤ヶ岳のリフトで山頂に行きました。片道400円 往復760円です。9月は土、日。祝日のみ。10月からは毎日動く予定です。 来年は黒田官兵衛で人気がでるかな。
山からは秀吉が賤ヶ岳の戦いがよくわかると言い伝えがあたんですが、やはり遠メガネがないと無理ですね。
琵琶湖もみえるし、竹生島もみえます。もちろん余呉湖も。



ここに柴田勝家の陣地があって7本槍で退去させたと書いていました。またどうなったが調べんとあきませんね。かなり広い範囲の合戦でした。
でも勝家の部下が慌てて先に勝負して負けて北国街道を栃の木峠をこえて、福井へ、秀吉は追っかけてやっつけたんですね。

ここは城跡があったんです。

それと三角点も。

わたしも 40年ぶりにいきました、滋賀県の人やはりいっかい行った方がいいところですわ。
私は8月31日も余呉湖に行きました。でももう一回ということで、+賤ヶ岳の山頂に行こうと。
主催は 滋賀県教育委員会と奥琵琶湖観光協会でした。滋賀県の文化財保護課も大変ですね。休みが全部取られてしまいますね。でも滋賀県も給料削減ですから、代休は多分とっておられるはずですね。奥琵琶湖観光協会はボランテイアガイドをしてくださいました。
120名の参加予定が120名より少し増えたんです。私は10時15分のあとで出発するコースでした。ヨゴイチプラスの方は、管山寺の弘善館まで案内です、私は一回いったので、普通のコースにしたんです。

多くの参加者さん 7kmを2時間であるきました。お年寄りもおられたし、若い子もいました。小学生もおられました。暑かったけど、いい雰囲気でしたね。

お昼ご飯は特性のお弁当をいただいて、終わりでした。そのあと賤ヶ岳のリフトで山頂に行きました。片道400円 往復760円です。9月は土、日。祝日のみ。10月からは毎日動く予定です。 来年は黒田官兵衛で人気がでるかな。
山からは秀吉が賤ヶ岳の戦いがよくわかると言い伝えがあたんですが、やはり遠メガネがないと無理ですね。
琵琶湖もみえるし、竹生島もみえます。もちろん余呉湖も。



ここに柴田勝家の陣地があって7本槍で退去させたと書いていました。またどうなったが調べんとあきませんね。かなり広い範囲の合戦でした。
でも勝家の部下が慌てて先に勝負して負けて北国街道を栃の木峠をこえて、福井へ、秀吉は追っかけてやっつけたんですね。

ここは城跡があったんです。

それと三角点も。

わたしも 40年ぶりにいきました、滋賀県の人やはりいっかい行った方がいいところですわ。