› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 漬物 › 大根を吊るし干し

2009年12月07日

大根を吊るし干し

 大根を吊るし干し

 大根から沢庵を漬けるのが今年で3年目、1年目は加減がわからず、塩辛いのが出来たけど、去年のはめっちゃおいしかったです、去年15本しかつけなかったので今年は倍の30本をつけようと、大根を 2畝 種まきしてそだてました。
今年の大根あんまりおおきくならず、でもこれ以上おいといても巣がはいったり、割れるだけです。引っこ抜いたのはいいけど、まっすぐ伸びた大根がすくない、2股にわかれているのが、多いがな。
 30本抜いたけど 使えたのは21本 これを軒に釣るして 干します、干し加減がありまして 2ヵ月後に食べるときは1週間の干し、4ヵ月後に食べるときは10日は干すようです、 干し加減も難しいものです。



同じカテゴリー(漬物)の記事画像
わが家のぬか漬け
日野菜のさくら漬け
千枚漬?が出来ました
梅酒用の土瓶(カメ)
わが家の漬物これだけあれは
なんという漬物かな千枚漬けかな
同じカテゴリー(漬物)の記事
 わが家のぬか漬け (2015-07-10 23:57)
 日野菜のさくら漬け (2014-11-05 23:57)
 千枚漬?が出来ました (2014-02-20 22:51)
 梅酒用の土瓶(カメ) (2013-07-27 22:32)
 わが家の漬物これだけあれは (2012-01-30 18:53)
 なんという漬物かな千枚漬けかな (2011-12-08 23:47)


Posted by そば打ちおじさん at 23:56│Comments(12)漬物
この記事へのコメント
食べるのは一瞬だけど、作るのは大変ですね(・ω・`;)
Posted by ごろぉ at 2009年12月08日 02:15
ここだけの話…母は漬物が下手です。いくつになっても塩辛い(^_^;)お祖母さんは上手いんだけど…私?作り方も知らないし、作る気もありません!食べる専門なんで(*^^*)
Posted by あさ at 2009年12月08日 08:44
ほんとうに何でもやりますね。

美味しい漬物を作るのも
大変な苦労があるんだと再認識しました。

食べるだけのおっちゃんはもうすこし
作っている人に感謝して食べないと
いけませんね。
Posted by 夢みるおっちゃん at 2009年12月08日 08:50
塩加減も、干し加減も難しいよね~
きっと美味しいの漬かりますよ~楽しみですね~
Posted by アツ姫 at 2009年12月08日 19:58
大根が安かったら、私も挑戦しようかな。
その時は漬け方教えてくださいね。
Posted by ねぎ麻呂 at 2009年12月08日 22:29
>ごろおちゃんへ
 昨年すごくうまい沢庵つくたのですよ
今年もおいしいの作ります。できたら1本もっていくよ
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年12月08日 22:56
>あささんへ

そう 難しいのですよ たかが沢庵でも

うちは大根あるわ 糠あるわ で作り始めました、
さあうまく漬かるかな
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年12月08日 22:58
>おっちゃんへ
 おいしいものは自分で作る モットーです
そばが一番おいしいのを願って作ってます。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年12月08日 22:59
>アツ姫さんへ
 つけものだったら 遠いアツ姫さんにも食べてもらえますね。
がんばって作ろう
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年12月08日 23:00
>ねぎまろさんへ
 売っている大根は漬けてもおいしくなりません、農薬の影響かな

 でも京都の都会では大根干していたら キチガイ扱いされまっせ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2009年12月08日 23:02
ホンマですか~
貰いに行きますよ~
Posted by アツ姫 at 2009年12月09日 10:14
>アツ姫さんへ
 沢庵は来年にしかできません。
その前に赤カブができます
ほんともらいにきてください。

近いところに住んでおられる フーミンママさんは 特やな
Posted by そば打ちおじさん at 2009年12月09日 13:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。