2013年02月15日
魚竹に行って来ました
草津本陣の近くの魚竹に行って来ました。
友達とお昼ご飯を食べに、友達はお昼休みなんで休憩は1時間です。でも男の人なので十分に時間はありますわ。

大昔は本陣の近くが草津の町でした。市役所も本陣の近くにあるんです。東海道と中山道が一緒になって、草津宿がありました。
東海道は今の草津公民館(昔は警察)から立木神社までずーと旅館が続いていました。時代も明治になってから、鉄道が発達して、旅館もなくなりました。大きな料亭が私は2つ覚えているんです。でも東海道の道沿いではなかったんです。1つは 魚寅楼、もう一つは魚竹楼です。魚寅楼は今もやっています。魚竹楼は料理のお店魚竹にかわりました。
大昔に細い道を通って、魚竹楼さんに行ったことがありました。母ちゃんが知っている人が近所に住んでいるからと。
4代目女将に聞きました、この近所のかた知っていますかと 。 女将はびっくりして、「あなたの奥さん知っているんですと」私くし「ほんとびっくりしましたわ、何年前のことを覚えているのですか。」 母ちゃんは4代目おかみと関係あったんですね。
4代目女将は3代目をなくされてから、うちの母ちゃんのお友達がお母さんのようにしたっているんですって。またこの魚竹に母ちゃんといかんとあきませんね。
今日の料理はおまかせ料理で なんとホッケの塩焼きがついて なんと900円です。美味しかったですわ。それとほかの件でサービスしていただいてありがとうございました。

そうです入り口は道は細いですが、中に入ると広い場所になっているんですよ。
本当にブログって何が起こるかわかりませんね、同じ草津で。
友達とお昼ご飯を食べに、友達はお昼休みなんで休憩は1時間です。でも男の人なので十分に時間はありますわ。

大昔は本陣の近くが草津の町でした。市役所も本陣の近くにあるんです。東海道と中山道が一緒になって、草津宿がありました。
東海道は今の草津公民館(昔は警察)から立木神社までずーと旅館が続いていました。時代も明治になってから、鉄道が発達して、旅館もなくなりました。大きな料亭が私は2つ覚えているんです。でも東海道の道沿いではなかったんです。1つは 魚寅楼、もう一つは魚竹楼です。魚寅楼は今もやっています。魚竹楼は料理のお店魚竹にかわりました。
大昔に細い道を通って、魚竹楼さんに行ったことがありました。母ちゃんが知っている人が近所に住んでいるからと。
4代目女将に聞きました、この近所のかた知っていますかと 。 女将はびっくりして、「あなたの奥さん知っているんですと」私くし「ほんとびっくりしましたわ、何年前のことを覚えているのですか。」 母ちゃんは4代目おかみと関係あったんですね。
4代目女将は3代目をなくされてから、うちの母ちゃんのお友達がお母さんのようにしたっているんですって。またこの魚竹に母ちゃんといかんとあきませんね。
今日の料理はおまかせ料理で なんとホッケの塩焼きがついて なんと900円です。美味しかったですわ。それとほかの件でサービスしていただいてありがとうございました。

そうです入り口は道は細いですが、中に入ると広い場所になっているんですよ。
本当にブログって何が起こるかわかりませんね、同じ草津で。
Posted by そば打ちおじさん at 22:58│Comments(4)
│グルメ
この記事へのコメント
今日はありがとうございました!!!
ホントに世間は狭いですね~!!かなり驚きました~(◎o◎)
あの後、おばちゃんにも報告したのですが、おばちゃんもかなり驚いてました~!!
次回は、是非是非、奥さまといらして下さいね☆
ホントに世間は狭いですね~!!かなり驚きました~(◎o◎)
あの後、おばちゃんにも報告したのですが、おばちゃんもかなり驚いてました~!!
次回は、是非是非、奥さまといらして下さいね☆
Posted by 4代目女将 at 2013年02月15日 23:33
>4代目女将 さんへ
以前お邪魔したときは本名言わなかったから、わからんかたんですね。本陣辺りにはよく行っているので、屋敷が変わったのも知っているはずです。
近くて遠いのかな、行くのは。また母ちゃんと一緒に行きますわ。
以前お邪魔したときは本名言わなかったから、わからんかたんですね。本陣辺りにはよく行っているので、屋敷が変わったのも知っているはずです。
近くて遠いのかな、行くのは。また母ちゃんと一緒に行きますわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年02月16日 10:11

女性同士はよく「ランチ」に行くのですが、男性同士でもいいですよねぇ~ 夜呑みに行こうってなると、ちょっと大袈裟で構えてしまうから、「軽く男性同士でランチ」
でも女性のように長々とお喋りはしないかなぁ~。
草津の商店街からまっすぐ、ずぅっと立木神社まで行く道が旧街道でしょうか? いい雰囲気出てますね。
このあたりのこの感じとか好きです → http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-1632.html
子供の頃は草津駅に行く事は殆どなかったのですが、あんな風に陸橋が出来る前の風景を薄っすら覚えています。のどかだったですよね。 草津の町は大津より早くにどんどん変わりましたね。
でも女性のように長々とお喋りはしないかなぁ~。
草津の商店街からまっすぐ、ずぅっと立木神社まで行く道が旧街道でしょうか? いい雰囲気出てますね。
このあたりのこの感じとか好きです → http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-1632.html
子供の頃は草津駅に行く事は殆どなかったのですが、あんな風に陸橋が出来る前の風景を薄っすら覚えています。のどかだったですよね。 草津の町は大津より早くにどんどん変わりましたね。
Posted by yume at 2013年02月16日 21:21
>yume さんへ
男の方もよーく守口で飲んでました。でももう飲まないんで、ランチにしたわけですわ。
街道はそうです、でも草津の街は裏道りが両側ともあたんです。草津宿の探検隊で回ったことあるんです、お寺もお多かったですね。 大津の百町と一緒ですね。
草津は表は綺麗になりました。近鉄が出来てから急に進みました。うらはアヤハの工場がありましたが、なくして、アルプラザとアヤハの店です。
おかげで旧商店だったま街は営業していない店がふえました。
でもうちの南草津は池と田んぼでしたから一杯店ができています。ほんとうにびっくりします。
男の方もよーく守口で飲んでました。でももう飲まないんで、ランチにしたわけですわ。
街道はそうです、でも草津の街は裏道りが両側ともあたんです。草津宿の探検隊で回ったことあるんです、お寺もお多かったですね。 大津の百町と一緒ですね。
草津は表は綺麗になりました。近鉄が出来てから急に進みました。うらはアヤハの工場がありましたが、なくして、アルプラザとアヤハの店です。
おかげで旧商店だったま街は営業していない店がふえました。
でもうちの南草津は池と田んぼでしたから一杯店ができています。ほんとうにびっくりします。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年02月16日 23:57
