
2013年03月27日
九州で乗った列車
九州でいろんな列車に乗りました。
JR九州はいろんな列車を登場しています。「ゆふいんの森」が初めての傑作でしたね。あとはデーゼルカーの内部の改装でやっています。電車は「つばめ」の車両から始まっていい列車も走っているところが、JRではすごいですね。

「指宿のたまて箱 」です。 鹿児島中央から指宿まで 2両です。 桜島が見えて綺麗でしたわ。 列車が通過すろと地元の人が応援までしてくれました。
指宿の駅でも接待までしてくれて。


「はやとの風」 鹿児島中央から吉松まで 2両です。
この列車もサービスでした、地元の人の応援でキャンペーンをしてるとか。


「いさぶろうとしんぺい」号 肥薩線の吉松と人吉を走る車です。
肥薩線は昔は鹿児島本線でした。でもこう配がきついので、スイッチバックが多いんです。

でも日本三大の絶景の所でしたが、あんまり天気がよくなかたんで。

「九州横断特急」です。 人吉から熊本経由で大分まで でも今は豪雨の事故で宮地どまりです。


「ゆふいんの森」です。 博多から別府まで、由布院どまりもあります。この列車は1回乗って見たかったんです。2階だての感じですが、フロアーが高いんで展望がいいです。

「かもめ」 博多 から長崎です。 これは白いかもめ やっとグリーン車がありましたわ。3列使用のいい列車です。

長崎の市電です。この路線は120円で乗れるんです。 いい車両も入ってましたね。
JR九州はいろんな列車を登場しています。「ゆふいんの森」が初めての傑作でしたね。あとはデーゼルカーの内部の改装でやっています。電車は「つばめ」の車両から始まっていい列車も走っているところが、JRではすごいですね。

「指宿のたまて箱 」です。 鹿児島中央から指宿まで 2両です。 桜島が見えて綺麗でしたわ。 列車が通過すろと地元の人が応援までしてくれました。
指宿の駅でも接待までしてくれて。


「はやとの風」 鹿児島中央から吉松まで 2両です。
この列車もサービスでした、地元の人の応援でキャンペーンをしてるとか。


「いさぶろうとしんぺい」号 肥薩線の吉松と人吉を走る車です。
肥薩線は昔は鹿児島本線でした。でもこう配がきついので、スイッチバックが多いんです。

でも日本三大の絶景の所でしたが、あんまり天気がよくなかたんで。

「九州横断特急」です。 人吉から熊本経由で大分まで でも今は豪雨の事故で宮地どまりです。


「ゆふいんの森」です。 博多から別府まで、由布院どまりもあります。この列車は1回乗って見たかったんです。2階だての感じですが、フロアーが高いんで展望がいいです。

「かもめ」 博多 から長崎です。 これは白いかもめ やっとグリーン車がありましたわ。3列使用のいい列車です。

長崎の市電です。この路線は120円で乗れるんです。 いい車両も入ってましたね。